開発やらlinuxについてやったこと、ひっかかったことのメモ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
vistaでApache2.2設定したときは,http://localhost/指定でindex.htmlが開かれなかったのに,XPで同様にインストールしてみたら,今回はちゃんと開かれました.
「It works!」 やっぱVistaのせいなのか?? ためしにhttpd.conf内部,ドキュメントルート変えて試してみる.
It works! あれ?ドキュメントルート変えたはずなのに... ためしにhttp://localhost/index.htmlにつなぐと... It works! ぷー! あれ?ドキュメントルートは変わってるけど,ファイルを指定しなかった場合が上手くいってないな. まぁ,いいか. PR
Apache2.2をvistaへインストールするため試行錯誤中。
そのメモを以下に。 まずApache2.2なんちゃら.msiをダウンロード 1.インストールは管理者権限で、なおかつコントロールパネルから、ユーザアカウント→UACの無効化 2.msiファイルを実行してインストール。 3.http://localhost/index.htmlを表示して「It works!」でWEBサーバ起動確認(右下にアイコンも出てるはず) 4.httpd.confの177,205行のDocument Rootと<Directory>の変更でドキュメントルートの変更可能。 5.変更したらApache再起動? 本当は、http://localhost/と指定しただけで「It works!」(index.html)が自動的に読み込まれるはずだが、 あなたの予想に反して~ページが出てしまう。これでいいのか?? 明日はXPにも入れてみる。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/25)
(04/22)
(04/21)
(02/22)
(02/08)
(02/04)
(01/16)
(11/26)
(11/24)
(11/12)
最新TB
プロフィール
HN:
poti
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(11/16)
(11/16)
(11/17)
(11/17)
(11/17)
(11/18)
(11/18)
(11/19)
(11/21)
(11/21)
P R
|